【文字コード】なぜ文字化ける!? エディタでもmeta charsetでもutf-8を宣言しているのに文字化けする原因と対処法
2016年10月30日
コーディング作業をしていて、テキストエディタの文字コード設定がutf-8、メタキャラセット(content=”text/html; charset=utf-8″)でもutf-8を宣言しているにも関わらず、サーバーにアップすると文字化けが起きて困ったことがありました。
結論から言うと、utf-8(Bomあり)になっていないことが原因でした。
サクラエディタを使用しての、bomありなしの変更の仕方を備忘録として、下記に記載しておきます。
HTMLの宣言
1 |
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> |
上記のようにutf-8で宣言していたのに、文字化け、、、
困りますよね。
そんな時にテキストエディタのさくらエディタでbomありに変更して保存することができます。
やり方は簡単!サクラエディタを開き、ファイル → 名前をつけて保存の順に進み、下記の画像のように「文字コードセット」という項目があるので、そこをutf-8にして保存する。
これでbomありで保存することができます。

これでbomあり、なしの保存方法の説明は完了です!